📰実績例

フランス語⇔日本語、英語⇔日本語の翻訳、通訳を承っています。
現行クライアント、そのご紹介のケースを優先させていただいていますが、初めての方でもスケジュールが合えば相談に応じますのでお問い合わせください。 svfrench@protonmail.com

フランス時事評論紙【Le Monde Diplomatique】 日本語版 最近の翻訳記事

「グローバルシティ」を夢見るモスクワ
モスクワ市の体制移行後30年の歩みと現状について
ブルジョア連合に対してどう共闘すべきか?
アルバニア、漂流する「優等生」

1997年の暴動の後「破綻した国家」とみなされていたアルバニアの四半世紀後の現状
モンテネグロ、独立15年目の新たな船出

2020年夏、史上初の選挙による政権交代を実現したモンテネグロの現状
薬で飼いならされる子ども達

ADHD治療薬として子供たちに投与されることが激増している対症薬リタリン、コンサータなどの実情と課題
パリ・コミューン150周年、壁は再び語るか

2021年、パリコミューンから150周年の節目に再考する、市民運動に果たしたグラフィティの役割
戦争と制裁
危機に陥るフランスの乳幼児期公共サービス

フランスの乳幼児期への保健医療が直面する課題と展望
「未来の病院」の悪夢

コロナ禍直前の2019年秋、フランスの救急医療政策が抱えていた課題のまとめ。
ヨーロッパのプロパンガンダ・ミュージアムへようこそ!
ブリュッセル市に欧州議会が設立したヨーロッパ史の館(ヨーロッパ歴史博物館)のコンセプトについて
中央アジア、新たな時代は来るか

ソ連邦解体による独立後、紆余曲折の歩みを続けてきた中央アジア諸国の現状。
愛国心にゆれるイランの歌声
検閲と道徳教義の強要に直面し存続の道を探すイランの歌手たち。

「セーフシティ」、アルゴリズムに統治される都市 フランスの社会監視システムの現状
デジタルデータをめぐる攻防  世界的電子商取引のルール作りについての国際的現状
贅沢な時間と空間を楽しむ ナミュール
Namur
古くて新しい中欧の省都 リュブリャーナ Slovenia
愛と憎しみの長く深い関係 コンゴ
Congo
スウェーデン、緊急事態宣言なき闘い スウェーデンのコロナ対策
多言語主義、学校教育における頭痛の種 変化しつつあるルクセンブルクの学校教育制度
アガデスの罠にかかった移民たち ニジェールの移民政策の実態
民兵のパラダイス ニジェールの移民政策の実態
華麗、水を操る匠の技 アンヌヴォワ庭園
Les Jardins d’Annevoie
自然と緑がいっぱい シェフトーニュ公園 
Chevetogne

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。